月別アーカイブ: 2015年4月

【ひめぶる】の存在意義

皆様はじめまして
ひめぶるのメンバー、相生市の(株)身野建設の身野と申します
この度より、メンバーによるブログをスタートさせて頂きますので、皆様楽しみにしてくださいね!

昨年8月よりスタートしました、この【ひめぶる】
姫路地域(姫路から西の地域も含む)の地場工務店の代表が6名集まり、地域のイイところを発掘し学び紹介したり、我々の世代や次世代が受け継いでいくべきものを取り上げ、イベントの開催等を通じて地域の皆様に知って頂こうと日々活動をしております。
ホームページやフェイスブック、またフリーペーパー等を活用し様々な方法でたくさんの方々に知って頂こうとPRにも力を入れておりますので、是非ご覧ください。

スタートして約8ヶ月。現在までに、3回のイベントを開催してきました。
第1回 生涯サポートセンター 山崎清治理事長講演会
第2回 宍粟森林見学会
第3回 介護学習会
第4回、5回のイベントも現在企画中であります。
これからも、是非とも皆様に知って頂きたいことや、一緒に学んで頂きたいことを楽しく、参加しやすいイベントとして企画して参りますので、是非とも一度遊びにお越し下さい。

また、これからはブログにて様々な情報も発信していきますので、今後とも【ひめぶる】どうぞ宜しくお願い致します。

(株)身野建設 身野健太

白浜漁協の重鎮に聞く生物多様性。7月ひめぶるイベントの件で

ひめぶるが 7月に企画しているイベント「地元の海をもっと知りたい」
の企画で、姫路は白浜漁協の重鎮 星尾国弘さんにインタビューに来ました。
インディアンの大酋長のようなオーラと包み込むような優しさ。
まさに男の顔は履歴書です。
この方は、白浜海岸周辺の水生生物の写真をこつこつ写真で撮りためて、魚だけではない地元の海の生物多様性を、小学校の子どもたちにも講義している人なんです。
赤潮で汚れてしまった高度成長期から、地道な努力で海を浄化し、今は「育てる漁業」のし言葉で、海の保全と稚魚の育成、乱獲の自主規制に取り組んでいます。
直接水生生物に触れてみるタッチプール、子供たちの魚料理実習、はたまたパドルボードなどの海の楽しみ方まで、盛りだくさんのイベント。7月上旬に予定しています。
いまからぜひとも予定してくださいね。

hoshio